2013年01月17日
香川で耐震に取り組む市原建設 今日で18年目・・・
あの日の事は忘れられないですね・・・。
こちら香川県でも相当の揺れを感じました。
私が住んでいる家は岩盤を削った上に建ててますが、それでも結構な揺れを感じたのです。
あとから知った事ですが県内でも瓦の崩落した住宅があったようです。
これは普通じゃないとずっとテレビを見ていました。
水道管が破裂しているとか断片的な情報・・・
高速の橋桁が落下しているとか・・・映像が中々出なくて情報ばかりが交錯している状態から見て、これは甚大な被害がでているのでは?
結果的に6000人以上の方が犠牲になられた大惨事となったのです。
あの日以来ですね・・・建設業を営んでいる身として何か貢献できる事は無いか?・・・ずっと考えてきました。
それからも地震は相次ぎ・・・私の方向性を決定づけたのは新潟県で発生した中越地震でした。
発生から一ヵ月後に友人を頼って現地入りした私は被害の凄まじさに圧倒されたのでした。

中心部の被害は勿論ですが実際はその数10キロ手前から道路が波打ち、屋根を覆っているブルーシートの数も段々増えてきている・・・そんな状況でした。
地震だけではなくて台風も段々巨大化しているような気がします。
平成16年の23号台風は凄まじいものでした。
12時間ショベルカーに乗りっぱなしで作業していた私は命の危険を3度も感じました。
そうして、土木・建築両方を事業の柱にしている当社は耐震対策事業にも参入しました。
約一年間、集中的に研究・研修を行い耐震診断活動を開始。
その半年後に東日本大震災が発生したのでした。
それからの私は何かに導かれるように地域の防災・防犯・・・とりわけ耐震事業に取り組んでいます。
毎日、どうしたら家屋の倒壊が免れるか?一件でも多くの住宅を安全にしたい!そんな事ばかりを考えています。
ご縁があってお知り合いになれたお客様からは沢山の事を教えられています。
地震災害から家族を守るという熱い気持ちを感じます。
今後発生が予想されている南海トラフ巨大地震・・・過去の地震被害を教訓に一件でも多くの方に耐震診断を受けていただき、地震に対する備えをしていただければと思っています。
いつ起きてもおかしくない南海地震 に備えましょう
『耐震診断 』 実施中です。
申し込みはココ
耐震診断のお知らせ
対象地区 香川県全域
受付時間 午前9時 ~ 午後5時
対象 昭和25年以降、平成12年までに着工された木造在来工法2階建てまでの建物
対象外 2×4住宅、鉄骨造、コンクリート造、混構造、伝統工法(民家造り)、借家
こちら香川県でも相当の揺れを感じました。
私が住んでいる家は岩盤を削った上に建ててますが、それでも結構な揺れを感じたのです。
あとから知った事ですが県内でも瓦の崩落した住宅があったようです。
これは普通じゃないとずっとテレビを見ていました。
水道管が破裂しているとか断片的な情報・・・
高速の橋桁が落下しているとか・・・映像が中々出なくて情報ばかりが交錯している状態から見て、これは甚大な被害がでているのでは?
結果的に6000人以上の方が犠牲になられた大惨事となったのです。
あの日以来ですね・・・建設業を営んでいる身として何か貢献できる事は無いか?・・・ずっと考えてきました。
それからも地震は相次ぎ・・・私の方向性を決定づけたのは新潟県で発生した中越地震でした。
発生から一ヵ月後に友人を頼って現地入りした私は被害の凄まじさに圧倒されたのでした。
中心部の被害は勿論ですが実際はその数10キロ手前から道路が波打ち、屋根を覆っているブルーシートの数も段々増えてきている・・・そんな状況でした。
地震だけではなくて台風も段々巨大化しているような気がします。
平成16年の23号台風は凄まじいものでした。
12時間ショベルカーに乗りっぱなしで作業していた私は命の危険を3度も感じました。
そうして、土木・建築両方を事業の柱にしている当社は耐震対策事業にも参入しました。
約一年間、集中的に研究・研修を行い耐震診断活動を開始。
その半年後に東日本大震災が発生したのでした。
それからの私は何かに導かれるように地域の防災・防犯・・・とりわけ耐震事業に取り組んでいます。
毎日、どうしたら家屋の倒壊が免れるか?一件でも多くの住宅を安全にしたい!そんな事ばかりを考えています。
ご縁があってお知り合いになれたお客様からは沢山の事を教えられています。
地震災害から家族を守るという熱い気持ちを感じます。
今後発生が予想されている南海トラフ巨大地震・・・過去の地震被害を教訓に一件でも多くの方に耐震診断を受けていただき、地震に対する備えをしていただければと思っています。
いつ起きてもおかしくない南海地震 に備えましょう
『耐震診断 』 実施中です。
申し込みはココ
耐震診断のお知らせ
対象地区 香川県全域
受付時間 午前9時 ~ 午後5時
対象 昭和25年以降、平成12年までに着工された木造在来工法2階建てまでの建物
対象外 2×4住宅、鉄骨造、コンクリート造、混構造、伝統工法(民家造り)、借家
Posted by ICHI☆KEN at 09:40│Comments(0)
│耐震 香川