
2021年08月23日
耐震リフォーム完成!
高松市内で施工中の耐震改修工事が完成しました。
着工前~

完成です~

長年、雨漏りに悩まされていましたがこれで安心です!
屋根の軽量化の際に足場を設置していましたので外壁の塗装も同時に行いました。
築40年以上経過していましたが見違えるほど奇麗になりました。
外観も奇麗ですが耐震改修工事を行い現行の建築基準法レベルまで耐震性能が引き上げられているので更に安心ですね!
まだまだ安心して住み続けられます。
しかも改修工事にも100万円の補助金を活用しています。
良い事尽くめですね!
今回も一部の壁で低コスト工法を採用しています。

様々な工法を組み合わせて安価で一番お客様に負担の少ない方法を取り入れています。
最近全国各地で小規模の地震が多発しています。
弊社でもHPからのお問い合わせをいただいています。
不安がある方はまず耐震診断を!
補助を受けれる住宅は自己負担額1万円で診断を受けれます。
昭和56年6月以降に建てられた住宅を所有されている方もご相談ください。
お問い合わせはこちら
耐震診断のお知らせ
対象地区 香川県全域
受付時間 午前9時 ~ 午後5時
対象 昭和25年以降、平成12年までに着工された木造在来工法2階建てまでの建物
対象外 2×4住宅、鉄骨造、コンクリート造、混構造、伝統工法(民家造り)、借家(高松市は別)
着工前~

完成です~

長年、雨漏りに悩まされていましたがこれで安心です!
屋根の軽量化の際に足場を設置していましたので外壁の塗装も同時に行いました。
築40年以上経過していましたが見違えるほど奇麗になりました。
外観も奇麗ですが耐震改修工事を行い現行の建築基準法レベルまで耐震性能が引き上げられているので更に安心ですね!
まだまだ安心して住み続けられます。
しかも改修工事にも100万円の補助金を活用しています。
良い事尽くめですね!
今回も一部の壁で低コスト工法を採用しています。

様々な工法を組み合わせて安価で一番お客様に負担の少ない方法を取り入れています。
最近全国各地で小規模の地震が多発しています。
弊社でもHPからのお問い合わせをいただいています。
不安がある方はまず耐震診断を!
補助を受けれる住宅は自己負担額1万円で診断を受けれます。
昭和56年6月以降に建てられた住宅を所有されている方もご相談ください。
お問い合わせはこちら
耐震診断のお知らせ
対象地区 香川県全域
受付時間 午前9時 ~ 午後5時
対象 昭和25年以降、平成12年までに着工された木造在来工法2階建てまでの建物
対象外 2×4住宅、鉄骨造、コンクリート造、混構造、伝統工法(民家造り)、借家(高松市は別)
2021年08月03日
補助金を活用して耐震改修工事を行っています!
先日耐震診断を行った高松市内の住宅の耐震改修を行っています。
昭和55年建築のこの住宅は耐震対策事業助成金の対象となっておりますので100万円の助成金を活用できます。

以前より雨漏りにも悩まされていたようですので屋根を軽量な金属鋼板に葺き替える(屋根の軽量化)をメインに補強計画を立ててきました。
瓦の撤去を行ったのは梅雨明けの非常に暑い日でした。

瓦を撤去し、

構造用合板を張ってその上から下地のルーフィング材を施工します。

軽量かつ高耐久性の金属鋼板屋根を施工しました。
これで雨の日も安心です。
足場を施工しているので一緒に外壁の塗装工事も行っています。
弊社では最新の補強工法と香川県が推進している低コスト工法を組み合わせた最も安価で最小の補強箇所で工事が行え、お客様の負担を可能な限り小さくしています。
地震に備えましょう!『耐震診断 』 引き続き受付中です。
耐震診断のお知らせ
対象地区 香川県全域
受付時間 午前9時 ~ 午後5時
対象 昭和25年以降、平成12年までに着工された木造在来工法2階建てまでの建物
対象外 2×4住宅、鉄骨造、コンクリート造、混構造、伝統工法(民家造り)、借家(高松市は別)
昭和55年建築のこの住宅は耐震対策事業助成金の対象となっておりますので100万円の助成金を活用できます。

以前より雨漏りにも悩まされていたようですので屋根を軽量な金属鋼板に葺き替える(屋根の軽量化)をメインに補強計画を立ててきました。
瓦の撤去を行ったのは梅雨明けの非常に暑い日でした。

瓦を撤去し、

構造用合板を張ってその上から下地のルーフィング材を施工します。

軽量かつ高耐久性の金属鋼板屋根を施工しました。
これで雨の日も安心です。
足場を施工しているので一緒に外壁の塗装工事も行っています。
弊社では最新の補強工法と香川県が推進している低コスト工法を組み合わせた最も安価で最小の補強箇所で工事が行え、お客様の負担を可能な限り小さくしています。
地震に備えましょう!『耐震診断 』 引き続き受付中です。
耐震診断のお知らせ
対象地区 香川県全域
受付時間 午前9時 ~ 午後5時
対象 昭和25年以降、平成12年までに着工された木造在来工法2階建てまでの建物
対象外 2×4住宅、鉄骨造、コンクリート造、混構造、伝統工法(民家造り)、借家(高松市は別)
2021年06月23日
とある補強設計~低コスト工法との比較検証
今年度に入って耐震診断、ホームインスペクションのご依頼を多数受けています。
今年は梅雨入りが早かったせいか雨漏りから屋根を直したいが耐震補強工事の補助金が使えないか?と言ったお問い合わせもあります。
耐震診断を行い瓦屋根(重い建物)から金属鋼板屋根など(軽い建物)になると判断された場合はご利用できます!
ただ、屋根を軽くするだけで現行の建築基準法レベルまで構造が強くなるのは成形された形状の平屋建てで何棟かありましたが、殆どの建物は追加で壁の補強工事が発生します。
とは言え、瓦屋根(重い建物)の状態よりは補強個所がグッと減りますし、何よりも雨漏りの解消に耐震改修の助成金(上限100万円)が利用できるのはありがたいですね!
今回も、とある住宅の改修設計を行っています。
弊社が通常行っている工法と行政がお勧めしている低コスト工法と二通りで設計しました。

こちらが弊社の工法(エイム社のかべつよし)で改修した場合の図面です。
黒丸が改修個所です。西側の部屋を中心に4箇所の改修です。

次が低コスト工法での設計です。
既存の土壁をすべて撤去せずに(金物を入れるため4隅は土を取ります)施工できるのでゴミが少なくなる利点はありますが7箇所の改修となりました。
施工にかかる費用も収納内の仕上げを入れると弊社の工法が約10万円ほど安価になります。
以前書いた記事 低コスト耐震補強工法~再考 と同じ結果となりました。
弊社が改修工事の補助金申請を行う際、一部の行政職員から「低コスト工法を使ってもっと安くなりませんか?」と聞かれる事があります。
私は上記のように敢えて2種類の設計図面を持参して説明しています。
低コスト工法は補強設計さえ出来ていれば施工はホームセンターで売っている素材で比較的簡単に早く出来ますし、耐震補強を進めていくには素晴らしい工法だと思います。
ただ、1カ所当たりの施工費は安価でも壁の強さ(数値)が低いので施工個所が多くなるのが難点です。
弊社は日本一の木造耐震補強工事の専門業者の組合に所属している事から日々研鑽を積み、最も効率よく安価で施工できる最新の工法を取り入れています。
香川県下では耐震に取り組み始めた歴史が違います!
ご相談お待ちしています。
地震に備えましょう!『耐震診断 』 引き続き受付中です!
耐震診断のお知らせ
対象地区 香川県全域
受付時間 午前9時 ~ 午後5時
対象 昭和25年以降、平成12年までに着工された木造在来工法2階建てまでの建物
対象外 2×4住宅、鉄骨造、コンクリート造、混構造、伝統工法(民家造り)、借家(高松市は別)
今年は梅雨入りが早かったせいか雨漏りから屋根を直したいが耐震補強工事の補助金が使えないか?と言ったお問い合わせもあります。
耐震診断を行い瓦屋根(重い建物)から金属鋼板屋根など(軽い建物)になると判断された場合はご利用できます!
ただ、屋根を軽くするだけで現行の建築基準法レベルまで構造が強くなるのは成形された形状の平屋建てで何棟かありましたが、殆どの建物は追加で壁の補強工事が発生します。
とは言え、瓦屋根(重い建物)の状態よりは補強個所がグッと減りますし、何よりも雨漏りの解消に耐震改修の助成金(上限100万円)が利用できるのはありがたいですね!
今回も、とある住宅の改修設計を行っています。
弊社が通常行っている工法と行政がお勧めしている低コスト工法と二通りで設計しました。

こちらが弊社の工法(エイム社のかべつよし)で改修した場合の図面です。
黒丸が改修個所です。西側の部屋を中心に4箇所の改修です。

次が低コスト工法での設計です。
既存の土壁をすべて撤去せずに(金物を入れるため4隅は土を取ります)施工できるのでゴミが少なくなる利点はありますが7箇所の改修となりました。
施工にかかる費用も収納内の仕上げを入れると弊社の工法が約10万円ほど安価になります。
以前書いた記事 低コスト耐震補強工法~再考 と同じ結果となりました。
弊社が改修工事の補助金申請を行う際、一部の行政職員から「低コスト工法を使ってもっと安くなりませんか?」と聞かれる事があります。
私は上記のように敢えて2種類の設計図面を持参して説明しています。
低コスト工法は補強設計さえ出来ていれば施工はホームセンターで売っている素材で比較的簡単に早く出来ますし、耐震補強を進めていくには素晴らしい工法だと思います。
ただ、1カ所当たりの施工費は安価でも壁の強さ(数値)が低いので施工個所が多くなるのが難点です。
弊社は日本一の木造耐震補強工事の専門業者の組合に所属している事から日々研鑽を積み、最も効率よく安価で施工できる最新の工法を取り入れています。
香川県下では耐震に取り組み始めた歴史が違います!
ご相談お待ちしています。
地震に備えましょう!『耐震診断 』 引き続き受付中です!
耐震診断のお知らせ
対象地区 香川県全域
受付時間 午前9時 ~ 午後5時
対象 昭和25年以降、平成12年までに着工された木造在来工法2階建てまでの建物
対象外 2×4住宅、鉄骨造、コンクリート造、混構造、伝統工法(民家造り)、借家(高松市は別)